1000PPM倶楽部が推進する健康施設+デコ活施設


デコ活宣言をされている企業、デコ活応援団に参加されている企業の皆さまへ

来場者の健康に配慮した施設と施設自体のデコ活に目を向けてみてはいかがでしょうか。

施設管理部署にぜひつないでください。

「換気の管理により、地球の温暖化を防止し、感染症に負けない日本をつくる。」

誰かがやらなければならない。そう考えて始めました。

1000PPM倶楽部はこのテーマに賛同する仲間を増やし、活動の輪を広げていきます。

健康施設と1000PPM倶楽部

来場者の健康に配慮した「健康施設」とは、来場者が快適に過ごせる環境を提供する施設です。感染症防止は健康施設にとって極めて重要であり、最善の施策が望まれます。換気によりCO2濃度を日常的に1000PPM以下に保つことは感染症防止にとって欠かせないだけでなく、快適に過ごしていただくための重要な方策です。

来場者の理解をはかり、協力を得て、これらの取組を推進しましょう。

1000PPM倶楽部ではそのためのツールをご用意しています。

CO2濃度1000PPMは、コロナ下で厚労省がエアロゾル感染を防ぐための目安として示した数値です。

デコ活施設と1000PPM倶楽部

デコ活施設とは、エアコンの電気代を減らし、CO2排出量削減につながる新しい取組を行う施設です。

CO2排出量削減につながる新しい取組とは、CO2濃度を1000PPM以下に保てるのであれば、必要以上の換気をやめて換気を管理することにより、全体の半分近くを占めるエアコンの電気使用量を抑える(最も効果的な節電方法、夏冬にはエアコンの電気使用量が半分になることも) 取組です。外気が入らなくすれば、エアコンの電気使用量が少なくて済むのです。 

エアコンを止めた場合でも換気には注意し、1日2時間程度は機械換気を作動させた方がよろしいでしょう。エアコンと換気は通常、別制御となっており、確認してみてください。

博物館や美術館などの見学施設では、何日か前までの予約受付を前提にするとか、入場者数を制限するとかの方法が取られていたようですが、そのための作業負荷が大きくなっていました。CO2濃度を測定することにより、入場者が増えて1000PPMを超えそうになったら、一時的に入場を制限するという方策をとることが最良の解決策となります。


デコ活とは

デコ活とは「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、二酸化炭素(CO2)を減らす(DE)脱炭素(Decarcarbonization)と、環境に良いエコ(Eco)を含む”デコ”と活動・生活を組み合わせた新しい言葉で、環境省が中心となって進めています。

あすぷろ実行委員会はデコ活応援団(官民連携協議会)に参画しており、エアコンの電気代を減らし、C2排出量削減につながる新しい取組を行うオフィス、マンション、施設、住まい、病院、学校等をデコ活オフィス、デコ活マンション、デコ活施設、デコ活の住まい、デコ活病院、デコ活学校グ等と称することにより、1000PPM倶楽部の普及を行います。


CO2濃度のチェックと換気時間の調整

まずは、各室内のCO2濃度をCO2センサーによって1時間ごとにチェックいただきます。記録は清掃業者等に依頼するか、職員に協力してもらう必要があります。部署によって仕切られ、別空間となっている場合には空間ごとに測定してください。測定の際には、換気を開館1時間と中間の1時間のみONにして測定いただきます。人口密度の高い空間は高くなり、低い空間は低くなります。1000PPMを超える時間が多い空間は換気ONの時間を増やします。換気をONまたは強にしても1000PPMを下回らない空間は新たな換気工事を行うか、広さに対応した空気清浄機を導入する必要があります。空間毎に、CO2センサーの設置が必要となります。

 

換気時間調整装置の場所は図面で確認いただき、手動で調整するか、中央監視装置がある場合には換気時間の設定を変更することとなります。

換気をONまたは強にしても1000PPMを下回らない空間には新たな換気工事を行うか、広さに対応した空気清浄機を導入する必要があります。

 

CO2センサーは各自、お買い求めください。

Amazonなどのネット販売、メーカー直販もしくは量販店でお買い求めいただけます。

1台5000円程度以上で、NDIR方式など通産省のガイドラインに適合したCO2センサーをご購入ください。

購入数の多いもの、評価の高いものを選択の参考にされるといいでしょう。

画面の見やすさや充電性能、アラーム選択機能、消音機能などもチェックしてください。測定誤差±100PPM以内はありえますが、補正作業として屋外に10分ほど置いて420PPM前後の数値となっているかどうか確認してみるといいでしょう。

また不良品の場合もありうるので、返品対応についても事前に確認されることをお勧めします。

CO2センサー

室内のCO2濃度/温湿度をリアルタイムでアプリに通知。

過去のデータをグラフでかんたん確認できるタイプのセンサー



*コロナの脅威が叫ばれたとき、多くの自治体で飲食店におけるCO2センサーの普及がはかられましたが、実効性が低かったようです。

その理由はお客様への説明が不十分であったからと考えられます。お客様の関心がなければ、CO2センサーの管理もおざなりになり、次第に使われなくなりました。その失敗に学び、C-Kanプロジェクトではお客様の理解をはかることを最重要視しています。


あすぷろ実行委員会へのお申し込み

あすぷろ実行委員会にC-Kanベーシックのお申し込みをいただくと、下記のツールとサービス提供を受けられます。

 打ち合わせ頻度、訪問の有無、説明ツールの独自デザイン作成の有無と程度によって、金額が異なります。

 

参加料金:5万円から30万円(税別)

ツールは、いつでもご希望により1セット5,000円(税別)にてご提供いたします。

 お申し込み時に前払い。

 

【説明ツール】

参加料金には、

1000PPM倶楽部ステッカー2種(10cm径4枚、15cm径2枚)

A4ポスター10枚(1000PPM倶楽部サイト紹介のQRコード掲載)

案内カード1000枚(1000PPM倶楽部サイト紹介のQRコード掲載)

送料を1セットとして含みます。

お申し込み施設に、C-Kanプロジェクト本部から直接、ツールをお送りいたします。

 

【サービス】

換気管理のための換気調整装置のセッティングについてのアドバイス

説明ツールについて、相談のうえ作成


下記のフォームからお申し込みください。

メモ: * は入力必須項目です


職員のご協力

  1. CO2センサーを確認し、CO2濃度が1000PPMを超えている場合に換気装置を現場調整いただく場合があります。
  2. 更衣室や休憩室では人のいるときは換気スイッチを常にONにしてください。スイッチの入れ忘れは感染リスクが高くなります。CO2センサーを確認し、CO2濃度が1000PPMを超えている場合に入口のドアや窓を開けていただく場合があります。開けられない場合には空気清浄機の設置が必要となります。

説明ツールとステッカー

基本パターンは下記の体裁です。ステッカーは10cm径と15cm径、ポスターチラシはA4サイズ、案内カードは名刺サイズ。

枚数の修正はご指示ください。内容については、個々の会社によってニーズが異なるかと思うので、遠慮なくご相談ください。

ステッカー小見本
ステッカー大見本

目立つところに掲示ください

職員に配布ください

A4チラシ見本

職員全員、お客様に配布ください。

案内カード表見本

案内カード表

案内カード裏見本

案内カード裏